ぬいの創作の庭

月染ぬいの創作活動の庭

真っ赤な愛をたずさえて

座敷童子の沙夜ちゃんのお話(過去作 他サイトから転載)

 

ちょっとした昔話をしよう。何処にでもいる一人の子供が、座敷童子になるまでのお話を…。

 

 

 

木枯らしが吹く中、着物の少女が田んぼばかりの田舎道を歩く。

 

 

「座敷童とは何者なんだ?」

 

 

ピコピコと耳を傾け、唐突に少女に話しかけてくるのは、一匹の猫。しかし、普通の猫ではない。二又に裂けた尾をもつ“猫又”という妖怪だ。

 

 

「知りたいのかえ?」

 

尋ねると、猫又はコクりと頷いた。

 

 

「そうじゃの、そもそも、座敷童子は悪戯好きの子供の妖怪と言われておる。座敷童子が住み着いた家には幸福が、去った家は不幸になるともいわれている妖怪でな」

 

 

猫又はゆらゆらと尻尾を揺らしながら話を聞いている。

 

 

「不服そうじゃの」

 

 

ケラケラと笑って見せた。

 

 

「私が聞きたいのは、お前さん自身のことなんだが」

 

 

猫又はそっぽを向きながら耳を傾けた。

 

 

「しょうがないのう…」

 

 

歩みを止めることなく、少女もとい座敷童子は話し始めた。

 

 

 

 

「とある家での話じゃ。それはそれは昔の話。気付けば家の一室に閉じ込められていた。何故だかそこから出てはいけない気がしたのじゃ。その部屋には私の他にも赤子や、十を数えるくらいの女児が数人おった。そして、いつもふすまの向こうから、子供の声が聞こえてのう…楽しそうに母の名を呼ぶ、子供の声が…」

 

 

 

目をつぶれば、懐かしい記憶が蘇る。

今と変わらぬ感情と共に…。

 

 

***********

 

 

その部屋の中でも、古参なのだろう。一人の少女は私に色々なことを教えてくれた。

文字の読み書き、数の数え方。様々なことを学んだ。

 

 

とある日、少女に“一緒にここから出ない?”と誘われた。

しかし、なぜだか私はここに残ると答えた。何もないこの部屋に。

 

 

次の日による、少女はどこからか持ってきた着物を着て去っていった。

鮮やかな赤色と、どこか寂しさをたずさえて…。

 

 

 

 

幾年か経ち、気付けば子供は一人、また一人と姿を消していた。

今ではもう、部屋にいるのは私一人。

 

 

ある日、何を思ったのか、私は少しふすまを開けてしまった。覗くと、そこでは十を数えた位の男の子が、楽しそうに遊んでいた。傍らには母親の姿が見える。その表情はとても温かく、優しいものだった。

 

 

 

「お母さん」

 

 

 

とっさに声が出てしまった。本当は気づいてほしかったのだ。

 

「私もいるよ」と。

 

 

声が聞こえたのか分からない。けれど、親子の視線は確かにこちらへ向いていた。しかし、視線は冷たく、恐怖の色が滲んでいた。そして、近づいてきた母親は、数センチ開いたふすまをそっと閉めた。

存在を否定された…。それは受け止められない現実だった。

 

 

その夜、泣きじゃくっていた私の耳に入ってきたのは、何かを唱える両親の声、その声が止み、足音が遠ざかって無音になったころ、私はそっとふすまを開けた。

 

 

そこには真っ赤な着物が置いてあった。いつしかみた赤色…。

ふすまの前に置かれた、供物の数々。そして、気付いてしまった。

 

 

 

「嗚呼、私はもう生きてはいないんだ…」

 

 

 

***********

 

その言葉に、猫又はシュンと小さくなった。ばつが悪そうにこちらを見ると、「すまない」と一言謝ってきた。

 

 

「よいよい、まあなんじゃ、ここまで聞いたなら、最後まで聞いてくれんかの?」

 

 

少し、話をしたい気分なのだと座敷童子は答えた。

 

 

 

「…その時、思い出してしまったのじゃ。生前の記憶を」

 

 

そしてまた座敷童子は、ぽつりぽつりと語りだす。

 

 

 

 

 

思い出してしまったのだ。生前何があったのかを。数少ない生前の記憶が脳内を駆け巡った。

 

 

 

「悟ったのだ。今までの供物も、あの念仏もすべて

愛から来るものではない、恐れから来るものなのだと。

 

 

“私は、口減らしのために間引かれ、この部屋に埋められた”

 

あの子供たちも同じく埋められた、私の姉妹だったのだと

 

女児は要らない。だから間引かれた。産んでは何度も後悔し育て、後々殺しては埋めた。自分勝手な行い。

 

 

だから、あれはただの懺悔なのだと…」

 

 

 

「憎んでいるのか…?」

 

 

いや、憎まないはずがないだろう…そう付け足す猫又に、ふふと小さく笑った。

 

 

「憎んださ、でものう、それ以上に

 

 

私は愛していたのだよ」

 

 

そう、込み上げてきた感情。それは憎しみだけじゃなくて、一方通行の愛情で。

どうしようもないくらい溢れる感情は、身を引き裂くようだった。

 

 

確かなのは、絶命(さいご)の時まで、私は親を愛していたということ。

 

 

 

 

 

時が流れても、感情は薄れることを知らない。

 

 

私はまだ、その家にいた。

世代が変われど、子供を羨んでは日々を過ごした。せめて、愛したこの家を不幸にしないように。少しでも力になれるように。

 

災いが降りかかればそれを祓い、病気にかかれば、隠れて薬草を届けた。

 

 

 

いつしか時を忘れていくほどに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「とある日、親子の会話を聞いてしまってのう」

 

 

「会話?」

 

 

いつしか月が昇り始めた頃、一人と一匹は大きな木下で休憩を取りながら、話を続けていた。

 

そう、あの日もこう、月が綺麗な夜だった。

 

 

 

***********

 

 

子供は親に尋ねた。

 

 

「あの部屋には誰がいるの?」

 

 

無邪気な質問だ。私はそっと目を閉じ、答えを待った。

母は答えた。

 

 

「あの部屋には誰もいないのよ」

 

 

その答えは、とても残酷だった。

言葉は心を裂いた。溢れ出す感情は、まるで血のようだ。

 

 

嗚呼、こんなにも苦しい、こんなにも悲しい…!

それは、何よりも生きている証だと思えた。だから叫んだのだ

 

 

「嘘!私はまだここにいる!ここで生きてる、気付いてよ ねえ!お母さん‼」

 

 

泣き叫んだ声に反響して返ってきたのは

 

 

「もうどこかへ行って…ッ‼」

 

 

母の悲痛な叫び声だった。そして、

 

 

“一緒にここから出ない?”

 

 

次に浮かんだのは、昔言われた言葉。

 

 

 

そうだ、どこかへ行かなくちゃ…。

それが最後に望まれたことなら、行かなければいけないんだ…

 

 

 

 

 

***********

 

 

「もう、ここには居てはいけない…。

そう思ったのじゃ。だから、供え物の着物を手に取って家を出た。」

 

 

“血のような真っ赤な着物。私の生きていた証。

せめてこれだけは、持って行かせてはくれないか…”

 

 

 

 

 

そう話し終えると、座敷童子は真っ赤な着物の裾を直した。

 

 

「ずっと、それを着ているのか?」

 

「ああ、唯一の贈り物だからのう」

 

 

そう言って笑う座敷童子は寂しげで、いたたまれない気持ちになった。

 

 

「成仏は、できなかったのか…」

 

 

 

その言葉に、座敷童子は口元を隠しケラケラと笑った。

 

 

 

「確かにそうじゃの、今でも不思議に思うよ。

でも、愛情は尽きることを知らなかった。それどころか増す一歩での。おかしいじゃろ?神頼みをしたくらいじゃ。でものう、とあるお方が私に問うたのじゃ

 

 

“本当にそれでいいのか?”と…」

 

 

 

**************

 

小さな神社に着いた時、私は神頼みをした。

 

 

“どうか、この愛が尽きますように”と…

 

 

死んだ人間が神頼みなど、馬鹿らしいと思った。

私は一生、このまま彷徨い続けるのだと、そう思っていた。

 

 

その時、鈴の音と共に声が聞こえた。

 

 

「本当にそれでいいのか?」

 

 

ハッと顔を上げると、さい銭箱の向こう側に、狐面の長い黒髪の男が立っていた。

 

 

 

*************

 

 

「いかにも怪しげな…」

 

 

猫又がそういうと、確かにと笑った。

 

「私もそう思ったのじゃ。誰かと尋ねると面白い返答が返ってきてのう。

 

“狐の使いとでも言っておこうか”と言ってきたのじゃ。

世間知らずの私でも不審に思ったもんじゃ。

 

 

でものう、その方の言葉が刺さるように耳に届いたのだ」

 

 

 

***********

 

 

黙りこくっていた私に男は尋ねた。

 

 

「いいの?」

 

 

良いのだこれで

 

 

 

 

「本当に?」

 

 

 

そう望まれたのだから…

 

 

 

 

「嘘つき」

 

 

男の言葉にドキリと心臓がはねた。

 

 

「本当はそう思いたいだけだろう?」

 

 

心臓の音がうるさい。血液が体中を巡る。

 

 

 

 

そう、失望していたのだ。愛というものに。

けれど、それでも愛していたいのだ…。

何より怖かったのは“生きていない”のではない

“生きてはいけなかったのだと”言われることだった。

 

 

気付いてしまった時にはもう遅く、枯れてしまっていたはずの涙が頬を伝った。

 

 

 

 

 

 

しばらく泣いていた私は、泣きはらした目をこすった。

 

 

「落ち着いたかい?」

 

 

ずっとそばに居てくれたのか。男はさい銭箱の隣に座っていた。

男は、私の頭を撫でてくれた。とても温かな手で。

 

 

この人は生きた人間なのか…

 

 

手のぬくもりで察してしまった。そして急に寂しく思った。

結局私は一人なのかと。

 

 

「それより、あなたは何者なんだ?どうして私が見える」

もう死んでいるのに。そう付け足した。

 

 

 

*************

 

 

「なんて返ってきたんだ?」

 

 

猫又は興味津々に聞いてきた。

座敷童子は、ため息交じりに答えた。

 

 

「本人の事など教えてはくれなかったさ…

でも面白いことを言ってきた。

 

“君はまだ、生きているだろう?”とな。」

 

 

 

 

 

 

 

男は言ったのだ。

 

 

「君はよく頑張った。長い時間を費やし、愛を注いだ。だからもういい…」

 

 

「私はもう消えるのか?」

 

 

そう思わせる言葉に心臓がドクドクと脈を打つ。

 

 

「人間にとっては、そうだったのかもしれないね」

 

 

「ここで私は殺されるのか?」

 

 

今度は本当に…この魂さえも

 

 

 

その答えに男はクスリと笑った。

 

 

「何を言っているんだ。君はまだ、ここで生きているだろう?

生きていたいんだろう?なら、あちら側に行けばいい」

 

 

 

あちら側?何を言って…

 

 

 

さあ、おいでと言って、男は神舎の鳥居に向かって私の手を引いた。

くぐるとそこには大きな平屋があった。どこか懐かしい故郷に帰ってきたような、そんな安心感のある場所だった。

 

 

「君はもう、とっくに座敷童子として

 

生きていたのだから…」

 

 

 

その言葉に心は満たされていった。

 

 

 

 

**********

 

 

「長くなったのう」

 

 

再び歩き出した座敷童子が、一言そう謝った。

猫又は「いいんだ」と言いながら、その後に続く。

 

 

「今では立派な座敷童子よ。

 

さて、着いたよ」

 

 

 

たどり着いた先は神社の鳥居の前。

一見するとただの神社だ。

 

 

 

「ここは?」

 

 

「あやかしの世界の入り口じゃ。さて、いこうかの」

 

 

そう言って鳥居をくぐると、始めてくる懐かしい世界が広がる。

 

 

「ここが君の言っていた…」

 

 

「…沙夜と呼んでくれてかまわん。そう、ここが私の。そして花殿の居場所じゃよ」

 

 

猫又もとい花は、広がる景色に見とれていた。裂けた尾を揺らしながら。

 

 

 

容姿が変われど、時代が変われど

 

 

どんな姿になろうとも、懸命に生きていた。それ尾は生きた証。

 

 

 

そんな姿に自分を重ねてみていたのかもしれない。

 

 

 

“そう、とっくに人ではなかったのだ。

それでも生きていたいと願えたならここに居ればいい”

 

 

たとえ生から離れた存在だったとしても

どんな姿になろうとも、私たちは

 

 

どうしようもなく

 

 

“生きている”

 

 

 

だから、あの方から言われた言葉。今度はあなたに届けよう。

 

 

 

「歓迎しよう。

 

ようこそ、あやかしの世界へ」